Menu

リハビリテーション科

Home

リハビリテーション科

基本理念

皆様に安心を与える笑顔と信頼される人間性・知識・技術でリハビリテーションを提供します。

特長

整形外科疾患を主体に近隣地域や連携施設利用の高齢の方が多く、入院・外来・訪問と様々な場面に応じたリハビリテーションを提供しています。

施設基準

運動器リハビリテーションⅠ
呼吸器リハビリテーションⅠ
脳血管疾患等リハビリテーションⅡ

実施内容

入院リハビリテーション
外来リハビリテーション
訪問リハビリテーション

入院リハビリテーション

 骨折や関節疾患、肺炎や脳血管疾患等により入院となった方々に対してリハビリテーションを行います。医師をはじめ病棟看護師や地域連携室、栄養科等々と協力・連携しより良い退院にむけてリハビリテーションを提供します。入院中から必要に応じてご自宅を訪問し生活を想定したリハビリテーションを行います。また介護用品の助言や選定、ご家族への介助方法の助言も行っています。

入院リハビリ診療時間

・ 午前 9:00 ~ 12:30 月~土曜日
・ 午後 13:30 ~ 17:00 月~土曜日

 入院前の生活動作状況や生活リズムなどご自宅での生活状況を確認させていただく場合や入院中にご自宅を訪問し生活環境や家屋環境の確認をさせていただく場合がございます。ご家族さまのご協力をお願いいたします。

外来リハビリテーション

 退院後のリハビリテーションや骨折後、肩・膝・腰などの痛み疾患に対して通院でのリハビリテーションを行います。主に機能回復や生活動作の向上、社会復帰に向けたリハビリテーションを行います。松葉杖指導や腰痛体操や膝体操、五十肩体操などの指導も行っています。

外来リハビリ診療時間

・ 午前 9:00 ~ 12:30 月~土曜日 (1階受付最終時間 11:45)
                   (2階リハビリ室 最終受付時間 12:00)
・ 夜  18:00 ~ 20:00 月~木曜日 (1階受付最終時間 19:30)
         (金・土曜日は休み)(2階リハビリ室 最終受付時間 19:45)

最終受付時間までにお越しください。
※1階受付と2階リハビリ室受付は、それぞれの受付となり、それぞれの受付順となります。また最終受付時間を超過する
 と受付できないのでご注意ください。
※診察や検査等で2階リハビリ室受付時間を超過した場合は、リハビリの受付は出来ないので予めご了承ください。診察が
 ある場合は必ず診察を先に受けてください。(複数科や処方科ではない場合も必ず診察を先に受けてください。)
※治療内容上順番が前後する場合があります。
※担当制ではありませんので順番にお呼びいたします。

リハビリ診察

厚生労働省の定める制度により、当院では2週間に1回の診察を必ず受ける必要があります。
※外来リハビリ初回時は、診察を先に受けてください。
※2週間に1回の診察を受けていない場合はリハビリを受けることができません。
※2週間を超えてリハビリ来院をされた場合は、リハビリを受ける前に受診する必要があります。
(当日に処方科の診察をしていない場合は後日に受診する必要があり、リハビリを受けることができません。)
※リハビリ診察は通常の診察と異なる場合があります。

リンパ浮腫ケア外来について

【リンパ浮腫とは】
 主にがんの手術によってリンパ節を取り除いたり、放射線を照射することでリンパ液の流れが滞ることによって起こる
手足のむくみのことです。
 当院のリンパ浮腫ケア外来では「複合的治療」として、圧迫療法やリンパドレナージなどの専門的な治療や指導を受けて
頂くことができます。またリンパ浮腫と上手に付き合って頂けるように、セルフケア支援を行っています。
・ 対 象 :乳がん、子宮がん、前立腺がんなどの治療後にむくみが現れた方。
・ 外 来 日 :予約制 月・水・木 9:00 ~ 15:30
・ 予約方法:初回は医師の診察が必要です。かかりつけ医の紹介状(診療情報提供書)を持って、形成外科外来
      (月・水)を受診後、予約をお取りいたします。
・ 料 金 :自費診療となります。

スケジュール

実施スケジュールを療法士と相談のうえ決定します。
※スムースなリハビリ実施のためご協力ください。

その他

毎月初回実施日に別途リハビリテーション実施計画料がかかります。
介護認定をお持ちの方は介護保険利用が優先となります(併用はできません)。

 

訪問リハビリテーション

訪問リハビリテーションのご案内

 訪問リハビリテーションとは 通院が困難な方の居宅に療法士が訪問し、心身機能の維持・改善や日常生活動作の維持・向上に必要なリハビリテーションを行うサービスです。実際の生活環境の中で、ご自身の生活スタイルに沿ったリハビリテーションを提供するとともに、生活場面を考慮した介護方法や福祉用具の利用、住宅改修などについてもアドバイス致します。

サービス内容

身体機能へのアプローチ
日常生活動作へのアプローチ
住環境・福祉用具へのアドバイス
ご家族への介助方法の指導など

サービス提供可能な日時

曜日:月曜日~金曜日
時間:午前9時~12時半、午後1時半~5時
但し、祝日と12月30日~1月3日までを除く。

サービス実施地域

大阪府堺市美原区・東区の全域及び松原市・大阪狭山市・富田林市・羽曳野市の一部
※上記地域以外でも、ご希望の方はご相談ください。

利用料(本人負担)

介護報酬の告示上の金額(介護保険)
または診療報酬告示上の金額(医療保険)

お申し込み・お問合せ先

医療法人 暁美会 田中病院 リハビリテーション科
〒587-0002 大阪府堺市美原区黒山39番地10
TEL:072-361-3555
FAX:072-361-8505
担当: リハビリテーション科 石井

 

通所リハビリテーション(デイケア)

通所リハビリテーション(デイケア)のご案内

介護保険でのご利用となります。
当院通所リハビリテーションの利用時間は90分。
ご利用者さまの心身機能の維持改善や日常生活動作の維持向上を目的とした「個別リハビリ」を理学療法士・作業療法士と約30分マンツーマンで行います。
またご利用者さまの身体能力や目標、課題に合わせた自主トレーニングを実施していただきます。
ご自宅までお車で送迎いたします。

こんな方におすすめ

・医療保険のリハビリ期限が終了して病院などで外来のリハビリが受けられなくなった。
・施設に通ってリハビリしたいが、長時間は疲れる。
・入浴や食事はいらない、とにかくリハビリがしたい。
・まずは短時間のデイから始めてみたい。等々

サービス提供曜日・時間帯

曜日:月曜日~土曜日(土曜日は午前中のみ)

時間帯: ①9:30~11:00
②11:10~12:40
③13:30~15:00
④15:10~16:40
※祝祭日は通常通り利用可、年末年始 12/30~1/3休業

送迎サービス提供範囲

・大阪府堺市美原区・東区全域
・松原市・大阪狭山市・富田林市・羽曳野市の一部
※状況により送迎できない場合もございます。

利用料(本人負担)

介護報酬の告示上の金額

お申込み・お問合せ先

医療法人 暁美会 田中病院 リハビリテーション科
〒587-0002 大阪府堺市美原区黒山39番地10
TEL:072-361-3555
FAX:072-361-3562
担当:通所リハビリテーション 李(り)

リハビリテーション科スタッフ